美少女ゲームの臨界点とは![]() 装画:新海誠 『美少女ゲームの臨界点』は、2004年8月に、メールマガジン『波状言論』の臨時増刊号として発行された評論集です。 『美少女ゲームの臨界点』は、現在第一線で活躍されているクリエイターと評論家の方々を招き、『雫』から『Fate/stay night』『CLANNAD』まで、ノベル系美少女ゲームの8年間を総括し、その想像力の可能性と限界、そして『ファウスト』や『新現実』、にわかに盛り上がっているライトノベル・ブームとの関係を徹底的に議論しています。 既存の言説に不満を感じていた美少女ゲームのヘビーユーザーから、萌えや秋葉原に関心はあるものの、エロゲーのプレイは躊躇している一般の方まで、幅広い読者層を想定しています。自主制作本で、メルマガ増刊号という形式をとっていますが、質量ともに『動物化するポストモダン』『網状言論F改』に匹敵します。商業誌では決して実現しなかった、ガチでハイエンドな美少女ゲームトークを、ぜひご覧ください! 目次インタビュー
原田宇陀児 東京BBS、リーフファン1/2、『WHITE ALBUM』……。ファンダムからLeaf入社、そして退社まで、当時の熱気を人気シナリオライターが赤裸々に語る! Leafファン必見の20000字インタビュー。聞き手:佐藤心+波状言論編集部
ササキバラ・ゴウ SF、ロリコン、『WHITE ALBUM』、『ほしのこえ』、そして戦後民主主義。大塚英志の盟友が、美少女ゲームに託し、大塚への距離感を告白しつつ語るオタク第1世代の歴史とアイデンティティ。『新現実』読者必読の30000字インタビュー。聞き手:佐藤心+東浩紀 共同討議
佐藤心+更科修一郎+元長柾木+東浩紀 「Natural Color Phantasm」の更科修一郎、「インディヴィジュアル・チェキシステム」の佐藤心、「辺縁系逍遥」の元長柾木。専門誌『カラフルピュアガール』で異色コラムを展開した評論家・クリエイターの3人を招いて議論する美少女ゲームの可能性と未来。『To Heart』の功績は? 『未来にキスを』の制作意図は? 新伝綺ブームの落とし穴とは? 異様に高いテンションで続く50000字の徹底討論! ![]() 論考
更科修一郎「『雫』の時代、青の時代。」 共同討議の参加者の書き下ろし論考3本。運動論からオタクマッチョイズムの批判へと駒を進める更科修一郎、美少女ゲーム運動をサイバーパンクに比し、ジャンル的可能性を抉り出す元長柾木、『ファウスト』連載の「メタリアル・フィクションの誕生」と連動し『AIR』の批評的可能性を追求する東浩紀。論考はすべて10000字超、相互批判も出現する力作揃い。 理論
佐藤心「あらゆる生を祝福する『AIR』」 「現代ファンタジー」、「コミュニケーションの層」、「恋する探偵」など、美少女ゲーム批評の理論化を試みながらも、編集方針の変更のため打ちきられた不遇の連載「オートマティズムが機能する」(『新現実』)。『MOON.』から『AIR』まで、麻枝准作品を徹底分析したその第2回を全文再録。同時にその内容を踏まえた書き下ろしエッセイも掲載。 小説夜ノ杜零司「えいえんはないよ。いや嘘たぶんあると思うよ。」 活躍中の某小説家が、本誌編集方針に賛同し変名での特別寄稿。内容は『Kanon』の二次創作……というより、Keyのシェアードワールド作品? 商業誌では決して見せない葉鍵魂がここに! 資料
マップ:文学的想像力と物語消費の交差点 ![]() ただのマップと年表じゃない。「プレ-ファウスト系」「メタギャルゲー」など新カテゴリー満載の、「葉鍵ックス」の名に相応しい歴史観に支えられた魂の美少女ゲーム見取図。業界の見方がこれで変わる?! 参加者
サンプルサンプルページの画像とPDFを公開しています。ぜひご覧ください。 → サンプルページへ 正誤表第1版第1刷の正誤表は以下からダウンロードできます(PDF)。第2刷以降は修正が行われています。 商品情報
書籍
変形B5版(164mm*240mm)
2004年8月15日 第1版第1刷発行
責任編集:東浩紀 定価:2700円(税込2835円) |